2022年07月25日
NorthEast【MP2A1】”究極のUZI”GBBレビュー
皆さんこんばんは!
7/25(月)は都合によりアキバ、新宿両店共に
臨時休業を頂きましたが、ご利用予定の皆様には
ご不便をおかけしました。
7/26(火)13時より両店共に通常営業と
なりますので、火曜日以降のご来店をお待ちしております。
さて今回はスタッフスエ担当久々のYoutubeレビュー
ご紹介するのは発売間もない新製品
NorthEast
【MP2A1】 GBB

関連モデル詳細はこちら
amazon.co.jpアソシエイト
往年の銘機、イスラエル製 UZI サブマシンガンタイプの
ガスブローバック。

「MP2A1」とは聞きなれないモデル名ですが、1960年代初頭に
当時の西ドイツ連邦軍が制式採用した機種をモデルアップと
いう事らしいです。

UZIと言えばMP5系の登場まで色んな映画等にも
登場した、おじさん垂涎の定番人気機種。
あの人気シリーズ「ターミネーター」の1作目では
シュワルツェネッガー扮する初代T-800が
サラ・コナーを追ってクラブでワンハンド乱射したり

名作アニメ永遠の金字塔「ルパン三世 カリオストロの城」では
峰 不二子がウッドランド迷彩に身を包んで
木製ストックのモデルをバリバリ撃ちまくったりと

フィクションの世界でも大活躍。
現実世界でも戦車兵、後方支援部隊や
特殊部隊、大統領護衛のシークレットサービスでも
使用されていたりと
まさに「元祖サブマシンガン」といった趣きの
クラシックマスターピース的な機種ですね。
NorthEastといえばSTEN Mk-ⅡGBB等のクラシックで
渋いモデルを過去リリースしてますが、最新機種に偏りがちな
トイガン新製品の中にあって今回の”UZI”MP2A1なども含めて
往年の銘銃を最新技術でモデルアップしてくれるというのは
オールドファンにはたまらないですよね~
amazon.co.jpアソシエイト
めんどくさいのでこれ以降当モデルを”UZI”と表記します(笑)
製品諸元は
全長:470/640mm(ストック展開時)
重量:3160g(カタログ値)
装弾数:32発(6mm BB)
定価:¥80,080(税込)

ポリマー樹脂成型ボディーが主流の現代モデルとは異なり
まさに無骨な金属の塊といった趣きのUZI。
小振りなサイズ感ながら3kgオーバーと
ずっしり存在感が手応えあります。
ドイツ採用モデルということでセレクターは
D(Dauerfeuer)→フルオート
E(Einzelfeuer)→セミオート
S(Sicher)→セイフティー
の表記。

セイフティーを解除してグリップセイフティーも握りこまないと
コッキングハンドルが操作できない安全仕様。
マズル、レシーバー部、ストックなど
スティールプレスの荒々しい造形が
シンプルな中にも独特の機能美を感じさせます。



レシーバー後部側面の刻印は
ドイツ採用バージョン仕様

折りたたみストックは下に引っ張るだけで
瞬時に展開可能。

本体と同じ鉄製なので構えた時も高い剛性感。
MP5等現代サブマシンガンとは違い、
UZIは「オープンボルト」という作動方式を採用。

クローズドボルトは、コッキングして弾をチャンバーに
送り込んだ後、ボルト閉鎖状態から射撃が始まりますが、
UZI、イングラム等はボルトが後ろに下がった状態からの
射撃サイクル。
クローズドボルトに比べて、セミオート時も
重いボルトが「ドガッ!」と前進して撃発するので
ロックタイムが長く振動もあり、
精密射撃には向いてませんが、
半面パーツ点数が少なめで構造もシンプル、
それほど高度な工業技術を用いずとも、
低コストで大量生産可能という利点があります。
NorthEast UZIは外観のみならず、このユニークな
オープンボルト構造もリアルに再現。
ボルトが前にいくので後ろに「ズガッ!」とくる重いリコイルでは
ありませんが、レシーバーが振動する様な不思議な
感覚の作動感。

でもフルオートだと特にしっかり撃ってる感のある、
迫力を体感できるモデルです。
シンプル構造のボックスマガジンは
外装が本体と同じくリアルなスティールプレス成形、
装弾数も実物と同じ32発と徹底的にリアル。

海外仕様なのでガス注入音はしません。
樹脂製リップは少し固めですが、東京マルイ製
ローダーが使えます。
マガジンには空撃ちモード切り替えレバーがあり、
作動のみでも楽しめる他、
通常通り残弾ゼロで作動が止まる機能もあり。

レビュー中、最初は頻繫にジャム(作動不良)を起こしたこの個体。
最初は海外製ガスブロにありがちなガス温度のせいかと
おもいきや、実はこのリップの保持力が少し弱くて
ボルトが作動中にリップからBB弾が弾こぼれを起こして
色んな所に挟まっちゃうのが原因でした。

動画内でも触れていますが、東京マルイ ベアリング0.2g BB弾等の
表面ツルツルコーティングの滑りがよい弾だと
このトラブルが頻繫に発生するので、径が大きめであまり
ツルツルしてないBB弾を使うとよいかと思います。
リップから弾こぼれさえ解消すれば、この季節だと特に
マガジンを過熱せずとも1マグ 32発をフルオートワントリガ―で
撃ち切れる回転性能あり。
小気味よい連射はいかにもUZIの面目躍如という感じで
いつまでも撃っていられる楽しさがありますね♪
気になる命中精度ですが、クラシックな2段階切り替え式の
ピープサイトの割には10m程度なら10cm前後のターゲットを
狙い撃てる精度あり。
ホップはストッパーを推しつつバレル固定ナットを外して
アウターバレルごと引き抜き、バレル基部
チャンバー付近にあるダイアルを回す方式。

いちいち分解するのがちょっと面倒ですが、
工具がいらないのはGOODポイント。
HOPダイアルはクリック感があり、調整範囲も
比較的広そうです。
HOP弾道自体は箱出し新品という事も相まって
お世辞にもよいとは言えない結果でしたが、
この辺をカスタム調整するのも楽しみの一つかも…!?
実射感等もろもろは動画をご覧いただいた方が
分かりやすいかと思いますので
少し長尺ですがぜひご覧ください!
タゲわんYoutubeチャンネル
NorthEast【MP2A1】レビュー
古くは手動エアコキからいにしえの今はなきメーカー
「JAC」のBV式ガスガン、マルシンやマルイの電動など
幾多のUZIトイガンがいままで発売されてきましたが、
このNoathEast "UZI" MP2A1は
質感、重量感、作動の迫力とリアリティーなど、
今までで一番実物の雰囲気を体感できる
究極のUZIトイガンと言っても過言ではないと思います。

東京マルイ製品に比べると箱出しでマイナートラブルが
出たりもしますが、そこは海外製品の常という事で
サブマシンガン好き、UZI好きの方はマストバイな
とても存在感のあるモデルでした!

今回このモデルをお貸し頂きました当店常連
鈴木 拳銃様
有難うございました!
毎回話題の新製品をご購入されて快く
レビュー用にお貸しくださる拳銃様。
いつも大変お世話になっております。
このUZIもマニア垂涎のとっても楽しいモデルですね~
たくさん楽しんでくださいませ。
…ということで長文となりましたが、久しぶりのスタッフスエ
ガッツリエアガンレビューでした!
次回のブログ&Youtubeもお楽しみに~
7/25(月)は都合によりアキバ、新宿両店共に
臨時休業を頂きましたが、ご利用予定の皆様には
ご不便をおかけしました。
7/26(火)13時より両店共に通常営業と
なりますので、火曜日以降のご来店をお待ちしております。
さて今回はスタッフスエ担当久々のYoutubeレビュー
ご紹介するのは発売間もない新製品
NorthEast
【MP2A1】 GBB

関連モデル詳細はこちら
amazon.co.jpアソシエイト
往年の銘機、イスラエル製 UZI サブマシンガンタイプの
ガスブローバック。

「MP2A1」とは聞きなれないモデル名ですが、1960年代初頭に
当時の西ドイツ連邦軍が制式採用した機種をモデルアップと
いう事らしいです。

UZIと言えばMP5系の登場まで色んな映画等にも
登場した、おじさん垂涎の定番人気機種。
あの人気シリーズ「ターミネーター」の1作目では
シュワルツェネッガー扮する初代T-800が
サラ・コナーを追ってクラブでワンハンド乱射したり

名作アニメ永遠の金字塔「ルパン三世 カリオストロの城」では
峰 不二子がウッドランド迷彩に身を包んで
木製ストックのモデルをバリバリ撃ちまくったりと

フィクションの世界でも大活躍。
現実世界でも戦車兵、後方支援部隊や
特殊部隊、大統領護衛のシークレットサービスでも
使用されていたりと
まさに「元祖サブマシンガン」といった趣きの
クラシックマスターピース的な機種ですね。
NorthEastといえばSTEN Mk-ⅡGBB等のクラシックで
渋いモデルを過去リリースしてますが、最新機種に偏りがちな
トイガン新製品の中にあって今回の”UZI”MP2A1なども含めて
往年の銘銃を最新技術でモデルアップしてくれるというのは
オールドファンにはたまらないですよね~
amazon.co.jpアソシエイト
めんどくさいのでこれ以降当モデルを”UZI”と表記します(笑)
製品諸元は
全長:470/640mm(ストック展開時)
重量:3160g(カタログ値)
装弾数:32発(6mm BB)
定価:¥80,080(税込)

ポリマー樹脂成型ボディーが主流の現代モデルとは異なり
まさに無骨な金属の塊といった趣きのUZI。
小振りなサイズ感ながら3kgオーバーと
ずっしり存在感が手応えあります。
ドイツ採用モデルということでセレクターは
D(Dauerfeuer)→フルオート
E(Einzelfeuer)→セミオート
S(Sicher)→セイフティー
の表記。

セイフティーを解除してグリップセイフティーも握りこまないと
コッキングハンドルが操作できない安全仕様。
マズル、レシーバー部、ストックなど
スティールプレスの荒々しい造形が
シンプルな中にも独特の機能美を感じさせます。



レシーバー後部側面の刻印は
ドイツ採用バージョン仕様

折りたたみストックは下に引っ張るだけで
瞬時に展開可能。

本体と同じ鉄製なので構えた時も高い剛性感。
MP5等現代サブマシンガンとは違い、
UZIは「オープンボルト」という作動方式を採用。

クローズドボルトは、コッキングして弾をチャンバーに
送り込んだ後、ボルト閉鎖状態から射撃が始まりますが、
UZI、イングラム等はボルトが後ろに下がった状態からの
射撃サイクル。
クローズドボルトに比べて、セミオート時も
重いボルトが「ドガッ!」と前進して撃発するので
ロックタイムが長く振動もあり、
精密射撃には向いてませんが、
半面パーツ点数が少なめで構造もシンプル、
それほど高度な工業技術を用いずとも、
低コストで大量生産可能という利点があります。
NorthEast UZIは外観のみならず、このユニークな
オープンボルト構造もリアルに再現。
ボルトが前にいくので後ろに「ズガッ!」とくる重いリコイルでは
ありませんが、レシーバーが振動する様な不思議な
感覚の作動感。

でもフルオートだと特にしっかり撃ってる感のある、
迫力を体感できるモデルです。
シンプル構造のボックスマガジンは
外装が本体と同じくリアルなスティールプレス成形、
装弾数も実物と同じ32発と徹底的にリアル。

海外仕様なのでガス注入音はしません。
樹脂製リップは少し固めですが、東京マルイ製
ローダーが使えます。
マガジンには空撃ちモード切り替えレバーがあり、
作動のみでも楽しめる他、
通常通り残弾ゼロで作動が止まる機能もあり。

レビュー中、最初は頻繫にジャム(作動不良)を起こしたこの個体。
最初は海外製ガスブロにありがちなガス温度のせいかと
おもいきや、実はこのリップの保持力が少し弱くて
ボルトが作動中にリップからBB弾が弾こぼれを起こして
色んな所に挟まっちゃうのが原因でした。

動画内でも触れていますが、東京マルイ ベアリング0.2g BB弾等の
表面ツルツルコーティングの滑りがよい弾だと
このトラブルが頻繫に発生するので、径が大きめであまり
ツルツルしてないBB弾を使うとよいかと思います。
リップから弾こぼれさえ解消すれば、この季節だと特に
マガジンを過熱せずとも1マグ 32発をフルオートワントリガ―で
撃ち切れる回転性能あり。
小気味よい連射はいかにもUZIの面目躍如という感じで
いつまでも撃っていられる楽しさがありますね♪
気になる命中精度ですが、クラシックな2段階切り替え式の
ピープサイトの割には10m程度なら10cm前後のターゲットを
狙い撃てる精度あり。
ホップはストッパーを推しつつバレル固定ナットを外して
アウターバレルごと引き抜き、バレル基部
チャンバー付近にあるダイアルを回す方式。

いちいち分解するのがちょっと面倒ですが、
工具がいらないのはGOODポイント。
HOPダイアルはクリック感があり、調整範囲も
比較的広そうです。
HOP弾道自体は箱出し新品という事も相まって
お世辞にもよいとは言えない結果でしたが、
この辺をカスタム調整するのも楽しみの一つかも…!?
実射感等もろもろは動画をご覧いただいた方が
分かりやすいかと思いますので
少し長尺ですがぜひご覧ください!
タゲわんYoutubeチャンネル
NorthEast【MP2A1】レビュー
古くは手動エアコキからいにしえの今はなきメーカー
「JAC」のBV式ガスガン、マルシンやマルイの電動など
幾多のUZIトイガンがいままで発売されてきましたが、
このNoathEast "UZI" MP2A1は
質感、重量感、作動の迫力とリアリティーなど、
今までで一番実物の雰囲気を体感できる
究極のUZIトイガンと言っても過言ではないと思います。

東京マルイ製品に比べると箱出しでマイナートラブルが
出たりもしますが、そこは海外製品の常という事で
サブマシンガン好き、UZI好きの方はマストバイな
とても存在感のあるモデルでした!

今回このモデルをお貸し頂きました当店常連
鈴木 拳銃様
有難うございました!
毎回話題の新製品をご購入されて快く
レビュー用にお貸しくださる拳銃様。
いつも大変お世話になっております。
このUZIもマニア垂涎のとっても楽しいモデルですね~
たくさん楽しんでくださいませ。
…ということで長文となりましたが、久しぶりのスタッフスエ
ガッツリエアガンレビューでした!
次回のブログ&Youtubeもお楽しみに~
シンプルルールのアクションシューティング!!ATPF5月大会は5/10(土)開催!!
JSMOC2025 Round.3 Level.1 Sanctionded Match in TARGET-1
精密射撃イベント10mスナイパーチャレンジ開催します!
毎月恒例アクションシューティング!ATPF4月大会=4/12(土)開催!
ターゲットを狙い撃ち!!10mスナイパーチャレンジ開催!!
ATPF12月大会レポ&1月大会ご案内!
JSMOC2025 Round.3 Level.1 Sanctionded Match in TARGET-1
精密射撃イベント10mスナイパーチャレンジ開催します!
毎月恒例アクションシューティング!ATPF4月大会=4/12(土)開催!
ターゲットを狙い撃ち!!10mスナイパーチャレンジ開催!!
ATPF12月大会レポ&1月大会ご案内!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。