2021年09月19日
BCM AIR MCMR 11.5 GBBRレビュー!
皆さんこんばんは!
今回のタゲわんYoutubeチャンネルは
BCM AIR MCMR 11.5
ガスブローバックVersion
レビューです!

関連モデル詳細はこちら
amazon.co.jpアソシエイト
FIRST AIMYカスタム
https://www.first-jp.com/items/05/06/01/detail.php?itemcode=0506BCA00005
エアソフト界でも有名な米国の実物ブランド
BCM=ブラボー・カンパニー・マニファクチャリングが新たに立ち上げた
エアソフトブランド「BCM AIR」からリリースされたオフィシャルモデル。
BCMといえば各種アクセサリーからコンプリートモデルまで
手掛ける日本のエアソフトシーンでも人気のブランドですが、
あの人気アクション映画「ジョン・ウィック Capter.2」で
キアヌ・リーヴスが使用するTTI=タラン・タクティカル・イノベーション製の
ARカスタム「TTI TR-1」にもBCMの各種パーツがふんだんに
使用されていますよね。

MCMR 11.5は電動ガンが先行して発売されていましたが、
今回はリアル派待望のGBBR
=ガスブローバックバージョンが遂に登場!
BCM MCMR 11.5 AEGレビューはこちら
当店常連の拳銃様からFIRST様 AIMYカスタム仕様のモデルを
お借りしましたので、早速レビューさせて頂きます!
名前の通り11.5インチバレルを備えた軽量で取り回しのよい
CQB向けモデル

全長:710~790mm 重量:2,254g 装弾数:30発
メーカー希望小売価格:74,800円(税込)
ちなみにMCMRとは「M-LOK COMPATIBLE MODULAR RAIL SYSTEM」
の略だそうです。
パッと目を引くのがモデル名にも冠されているBCM MCMR
M-LOKハンドガード


BCM AIRのロゴ入りレイルカバーと20mmショートレイルが付属。
トップレイルにはポジションナンバリング入り。

※ウェポンライト、アングルグリップは付属しません。
マズルはBCM MOD.0コンペンセイター
M14逆ネジ仕様でサプレッサー等各種アクセサリー装着可能。

ハンドガード、レシーバー、ボルトとあらゆる所に燦然と輝く
BCM刻印。さすがオフィシャルモデルです。



グリップはBCM Gunfighter MOD.3
電動ガンと違ってリアルサイズとなっております。
直角に近いアングルはコンパクトにしっかり構えやすく
最近のトレンドですよね。

リトラクタブルストックはBCM Gunfighter MOD.0ストック。
こちらも電動ガンバージョンとは若干形状が異なります。

BCM Gunfighter MOD.4×4 チャージングハンドル
ダブルラッチで操作性が高く、引っ張るとここにも
BCM Gunfighterの刻印入り。

ストック後端とストックパイプ基部にはスリングスイベル用
QDホールがあるので、スリングの取り回しも汎用性高し。

BCM刻印入りマガジンはおそらくアルミ製で実測
382gとガスブロマガジンの中ではかなり軽量。
マルイM4ガスブロシリーズのマガジンが461gなので
約80g程軽いですね。これはサバゲー等で
本数を持つときに結構差が出てきます。

今回はオーナー様私物のSIG SAUER ROMEO5 ドットサイトを
搭載しております。マグニファイア、
ライト&アングルグリップと合わせて必要最小限のシンプルセットアップですが、本体が軽量なので色々装着しても
取り回しの良さは損なわれません。

実射してみてまず感じるのはドスッと重い感触かつ俊敏な
ブローバック。
BCM AIRは実際の製造を台湾の有名エアソフトメーカー
VFCが行なっているとの事ですが、なるほど納得。
VFC製品らしい迫力の作動が楽しめます!

実射性能についてはぜひ動画をご覧いただくとして、
リアルオペレーションかつ重たいリコイル、そして
実物ブランドのオフィシャルモデルという事で、
タクトレ系、またはCQBサバゲーやアクションシューティングマッチ等で
本物の雰囲気を体感しながら遊ぶのに一番いいモデルだと思います。
タゲわんYoutubeチャンネル
BCM AIR MCMR 11.5 GBBR レビュー
MCMR同士で比較すると、やはり安定の実射性能では
電動に分がありますが、ガスブロバージョンはやはり
本物に極力近いリアリティーが最大の魅力。
海外製品(特にガスブロ )は個体差もあり、
調整が必要な場合も多いので
(今回お借りしたモデルも要調整箇所がありましたが、
ポテンシャルは素晴らしい物を秘めております。)
特に玄人志向の方にお勧めです。
今回発売ホヤホヤ話題の新製品をお貸し頂きました
鈴木拳銃様
有難うございました!
前述の通り本物感がとても楽しいモデルですので、
このMCMRでまた当店の色々なイベントにご参加して
楽しんで頂けましたら幸いです。

…という事で次回のタゲわんYoutubeチャンネルもお楽しみに♪
今回のタゲわんYoutubeチャンネルは
BCM AIR MCMR 11.5
ガスブローバックVersion
レビューです!

関連モデル詳細はこちら
amazon.co.jpアソシエイト
FIRST AIMYカスタム
https://www.first-jp.com/items/05/06/01/detail.php?itemcode=0506BCA00005
エアソフト界でも有名な米国の実物ブランド
BCM=ブラボー・カンパニー・マニファクチャリングが新たに立ち上げた
エアソフトブランド「BCM AIR」からリリースされたオフィシャルモデル。
BCMといえば各種アクセサリーからコンプリートモデルまで
手掛ける日本のエアソフトシーンでも人気のブランドですが、
あの人気アクション映画「ジョン・ウィック Capter.2」で
キアヌ・リーヴスが使用するTTI=タラン・タクティカル・イノベーション製の
ARカスタム「TTI TR-1」にもBCMの各種パーツがふんだんに
使用されていますよね。

MCMR 11.5は電動ガンが先行して発売されていましたが、
今回はリアル派待望のGBBR
=ガスブローバックバージョンが遂に登場!
BCM MCMR 11.5 AEGレビューはこちら
当店常連の拳銃様からFIRST様 AIMYカスタム仕様のモデルを
お借りしましたので、早速レビューさせて頂きます!
名前の通り11.5インチバレルを備えた軽量で取り回しのよい
CQB向けモデル

全長:710~790mm 重量:2,254g 装弾数:30発
メーカー希望小売価格:74,800円(税込)
ちなみにMCMRとは「M-LOK COMPATIBLE MODULAR RAIL SYSTEM」
の略だそうです。
パッと目を引くのがモデル名にも冠されているBCM MCMR
M-LOKハンドガード


BCM AIRのロゴ入りレイルカバーと20mmショートレイルが付属。
トップレイルにはポジションナンバリング入り。

※ウェポンライト、アングルグリップは付属しません。
マズルはBCM MOD.0コンペンセイター
M14逆ネジ仕様でサプレッサー等各種アクセサリー装着可能。

ハンドガード、レシーバー、ボルトとあらゆる所に燦然と輝く
BCM刻印。さすがオフィシャルモデルです。



グリップはBCM Gunfighter MOD.3
電動ガンと違ってリアルサイズとなっております。
直角に近いアングルはコンパクトにしっかり構えやすく
最近のトレンドですよね。

リトラクタブルストックはBCM Gunfighter MOD.0ストック。
こちらも電動ガンバージョンとは若干形状が異なります。

BCM Gunfighter MOD.4×4 チャージングハンドル
ダブルラッチで操作性が高く、引っ張るとここにも
BCM Gunfighterの刻印入り。

ストック後端とストックパイプ基部にはスリングスイベル用
QDホールがあるので、スリングの取り回しも汎用性高し。

BCM刻印入りマガジンはおそらくアルミ製で実測
382gとガスブロマガジンの中ではかなり軽量。
マルイM4ガスブロシリーズのマガジンが461gなので
約80g程軽いですね。これはサバゲー等で
本数を持つときに結構差が出てきます。

今回はオーナー様私物のSIG SAUER ROMEO5 ドットサイトを
搭載しております。マグニファイア、
ライト&アングルグリップと合わせて必要最小限のシンプルセットアップですが、本体が軽量なので色々装着しても
取り回しの良さは損なわれません。

実射してみてまず感じるのはドスッと重い感触かつ俊敏な
ブローバック。
BCM AIRは実際の製造を台湾の有名エアソフトメーカー
VFCが行なっているとの事ですが、なるほど納得。
VFC製品らしい迫力の作動が楽しめます!

実射性能についてはぜひ動画をご覧いただくとして、
リアルオペレーションかつ重たいリコイル、そして
実物ブランドのオフィシャルモデルという事で、
タクトレ系、またはCQBサバゲーやアクションシューティングマッチ等で
本物の雰囲気を体感しながら遊ぶのに一番いいモデルだと思います。
タゲわんYoutubeチャンネル
BCM AIR MCMR 11.5 GBBR レビュー
MCMR同士で比較すると、やはり安定の実射性能では
電動に分がありますが、ガスブロバージョンはやはり
本物に極力近いリアリティーが最大の魅力。
海外製品(特にガスブロ )は個体差もあり、
調整が必要な場合も多いので
(今回お借りしたモデルも要調整箇所がありましたが、
ポテンシャルは素晴らしい物を秘めております。)
特に玄人志向の方にお勧めです。
今回発売ホヤホヤ話題の新製品をお貸し頂きました
鈴木拳銃様
有難うございました!
前述の通り本物感がとても楽しいモデルですので、
このMCMRでまた当店の色々なイベントにご参加して
楽しんで頂けましたら幸いです。

…という事で次回のタゲわんYoutubeチャンネルもお楽しみに♪
BATON Airsoft【GLOCK19 Gen5 MOS CO2 GBB】先行レビュー!
Carbon8【CZ SHADOW2】CO2 ガスブローバック
ジョンウィック4に登場【BT-PIT VIPER CO2 GBB】最速レビュー!
KSC KRISS VECTORレビュー!
2022年最後のガンレビュー!?UMAREX【H8R】CO2 リボルバー
東京マルイPx4レビュー!
Carbon8【CZ SHADOW2】CO2 ガスブローバック
ジョンウィック4に登場【BT-PIT VIPER CO2 GBB】最速レビュー!
KSC KRISS VECTORレビュー!
2022年最後のガンレビュー!?UMAREX【H8R】CO2 リボルバー
東京マルイPx4レビュー!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。